選択・必修
/Required・Elective
授業代表教員
/Director
八重樫 伸生
授業形態/Course TypeISTU
単位数/Credit(s)1
科目ナンバリング
/Course Numbering
-J
使用言語
/Language Used in Course
日本語


授業題目
/Class
subject
発生・発達・周産期医学概論
授業担当
教員
/Lecturer
各ISTU担当教員(下記8名)
開講期間
/Term of
Classes
2021年度ISTUシステム年度更新作業終了後(2021年6月頃)〜2022年1月31日(金)
開講曜日・
時間
/Day and
Time
随時
教室
/Classroom
インターネット接続が可能な場所
授業の
目的と概要
/Object
and
Summary
of Class
配偶子(精子・卵子)から胎児期、新生児期までを取り扱う産科学・生殖医学に関して系統的な講義を行う。生殖現象、すなわち生命の営みの本質を理解し、その周辺を取り巻く不妊症治療、周産期医学、新生児医学、婦人科学の現状と将来の展望を理解する。
学修の
到達目標
/Goal of
study
本医学部博士・修士課程修了者として相応しい生殖医学、不妊症治療、周産期医学、新生児医学、婦人科学に対する知識と認識を身につけることを目標とする。
授業内容
・方法と
進度予定
/Contents
and
progress
schedule of
the class
講義は下記8つのISTU講義によって構成される

1 齋藤昌利 産科の未来について
2 志賀尚美 性分化疾患ー疾患の理解と適切なヘルスケアサポートー
3 渡邉 善 婦人科良性疾患と周産期メンタルヘルス
4 岩間憲之 妊娠高血圧症候群:周産期疫学研究から得られた知見
5 大澤 稔 西洋医が勧める漢方薬(エキス剤)処方のコツ~症候群から導くAlternative Pathwayについて~
6 立花眞仁 ミトコンドリア遺伝病に対する配偶子系列遺伝子治療への確立へ向けて
7 有馬孝博 生殖医学とゲノムインプリンティング
8 木村芳孝 胎児心電図測定器の開発とその展開
成績評価
方法
/Evaluation
method
「ISTU受講レポート」(所定様式あり・教職員グループウェアよりダウンロード可)を全講義受講後に教務課大学院教務係へ提出することで受講完了とする(提出期限は2022年1月31日(金)とする)。
教科書
および
参考書
/Textbook
and
References
授業時間外
学修
/Preparation
and
Review
到達目標や講義内容に応じた準備学習が求められる。
連絡先
/Contact
婦人科学分野 教授 八重樫伸生
産科学・胎児病態学分野/周産期医学分野 教授 齋藤昌利
その他・備考
/In Addition
・Notes
更新日付
/Last
Update
2021/03/02 15:31:28