トップ > 代表的な履修例 > 履修例2-1

代表的な履修例

履修例2-1:公衆衛生上の立案と評価に関わる高度専門職を目指す例(一般コース)

(1)対象学生

医学部医学科・歯学部歯学科以外の大学を卒業した者

(2)目標進路

国や自治体の公衆衛生関連行政官、企業及び医療保険団体やシンクタンク(コンサルテーション機関)などの専門職となる。

(3)論文テーマの例

各種のがん予防対策における費用対効果の比較研究

(4)履修科目

科目区分  授業科目  単位数
必修 選択
共通科目 疫学研究デザイン入門 1
行動医学入門 1
医療倫理学Ⅰ 1
社会医学演習 2
専門基盤科目 内科学概論 1
Health and Social Resilience for Large-scale Disaster
(巨大災害に対する健康と社会のレジリエンス)
2
専門科目 医療管理学 1
環境医学 1
医学統計学入門 2
疫学概論 1
保健医療福祉行政論 1
保健医療福祉情報ネットワーク論 1
医療経済学 1
薬事・規制科学 1
産業保健医学 1
実習・特別研究科目 中間審査 2
論文研究 10
30

(5)履修内容の説明

医学部医学科・歯学部歯学科以外の大学を卒業し、すぐ入学した学生の履修例である。全コースの必修6科目(疫学研究デザイン入門、行動医学入門、医療倫理学Ⅰ、医療管理学、環境医学、医学統計学入門)により公衆衛生の素養を学習し、自己の研究分野と関連する専門基盤科目として内科学概論とHealth and Social Resilience for Large-scale Disaster(英語での授業)を選択履修する。その学生は公衆衛生関連の行政またはシンクタンク(コンサルテーション機関)などでの活躍を目指しているので、疫学概論、保健医療福祉行政論、保健医療福祉情報ネットワーク論、医療経済学、薬事・規制科学、産業保健医学を選択履修する。そのうえで、所属する分野の専任教員の指導のもとで修士論文を作成する。